南洲神社(なんしゅう) HOME blog

鎮座地 〒892-0851 鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1 旧薩摩国 鹿児島郡   
電話  099-247-6076
旧社格等  無格社
御祭神  ・西郷隆盛
(配祀)
 ・桐野利秋以下薩軍戰沒者
御由緒   南洲神社について
由緒
 明治十年九月二十四日、城山の陥落によって西南の役は終りましたが、戦後まもなく、南洲翁をはじめ戦歿者の英霊を祀るべき祠(ほこら)を建てようという議が高まり、同十三年一月一日に至って神社の前身ともいうべき参拝所ができ上がりました。南洲翁以下まだ賊名も除かれず、しかも戦災によって市街は廃墟と化していた当時の客観事情を考えるとき、翁へのひたぶるな敬慕の念が一切の障害をこえて結実したものと言うほかはありません。
 明治二十二年二月、賊名を除かれ、翁には正三位を追贈の御沙汰がありました。さらに大正二年十月、木曽御料林の檜材で建築した銅板葺の社殿が竣工、当時はこれを南洲祠堂と呼んでいましたこうして県民の熱望でありました神社創立への機運がようやく熟し、大正十一年六月、ついに南洲神社という社号が許されました。
 次いで昭和二年九月には桐野利秋以下諸将士の神霊を祀る摂社が同じ境内に建てられ、同年十月には神社五十年祭が盛大に行なわれました。
 昭和二十年七月、戦災に遭い、本社、摂社、社務所等ことごとく炎上しました。その後、幾多の苦難を経て同三十二年九月本殿、四十四年四月社務所、四十五年十二月拝殿と、次々に復興、今日に至りました。
 (平成祭データ)

 南洲神社
御祭神 西郷隆盛命
配祀  桐野利秋命以下薩軍戦歿者六千六百柱
 沿革
明治十三年一月一日   参拝所建立
大正二年十月二十四日  南洲祠堂建立
大正十一年六月二十八日 南洲神社創建
昭和二年九月二十四日  桐野利秋命以下諸将士を祀る攝社建立
昭和二年十月二十四日  五十年祭盛大に行わる
昭和二十年7月三十一日 本社攝社とも戦災により炎上
昭和二十五年九月二十四日 仮殿建立
昭和三十二年九月二十四日 本殿再建
昭和四十五年十二月三十一日 拝殿再建
昭和五十二年九月二十四日  百年祭・玉垣完工
  例祭  九月二十四日
  祈年祭 二月二十二日
  夏祭  七月十七日・十八日
 (境内案内板より)
参拝月日  11/27/2008



写真をクリックしてくださいフォトアルバムに移動します。
境内入口の鳥居 拝殿