参道入り口の鳥居 |
参道
天満宮らしい朱塗りの橋 |
石造鳥居
肥前鳥居と呼ばれ
慶長年間に造られた。
|
注連縄 |
楼門 |
天喜2年(1054)
後冷泉天皇の
勅令により創建
|
京都北野天満宮の
ご分霊を祀る
その後この地を
北野と称する。 |
|
|
楼門から拝殿
|
先の台風により被災
初詣に間に合うよう
修復工事中 |
|
|
社殿
創建後数度崩壊している
まずは源平の騒乱にて破壊。
その後源頼義、頼朝が社殿を寄進した。
その後戦国時代にも戦火に焼失。 |
山本郡吉永の
城主藤原重永に
よって再建。
豊臣秀吉の
九州征伐時に没収され。 |
1654年、久留米藩主
有馬瓊林が社殿を改築 |
他の天満宮と同様に
子供たちの
書道の展示がある。 |
境内社
2月から3月には
白梅、紅梅、杏等が
咲き乱れる。 |
|
大楠
福岡県指定文化財
根元周囲:22.0m
樹高:17.5m
樹齢:1000年(推定)
|