出水神社(いずみ)          HOME blog

鎮座地 〒862-0956 熊本県熊本市水前寺公園8-1 旧肥後国 飽田郡 
電話  096-383-0074
旧社格等  県社 
御祭神  ・細川藤孝
 ・細川忠興
 ・細川忠利
 ・細川重賢
  (配祀)細川光尚 細川綱利 細川宣紀 細川宗孝 細川治年 細川齊茲 細川齊樹 細川齊護 細川韶邦      細川護久 細川玉 
御由緒  出水神社 御案内
一、社名    出水(いずみ)神社
二、鎮座地   熊本市水前寺公園八番一号
三、御創建   明治十一年十月七日
四、御復興   昭和四十八年十二月七日
五、御祭神
   主座
  細川藤孝卿 (初代)
  細川忠興卿 (二代)
  細川忠利朝臣(三代)
  細川重賢卿 (八代)
   配座
  細川光尚朝臣(四代)   細川綱利朝臣(五代)
  細川宣紀朝臣(六代)   細川宗孝朝臣(七代)
  細川治年朝臣(九代)   細川斉茲朝臣(十代)
  細川斉樹朝臣(十一代)  細川斉護朝臣(十二代)
  細川韶邦朝臣(十三代)  細川護久卿 (十四代)
  細川玉(忠輿室)通称ガラシャ
六、祭典
春季祭典 (自四月二十二日
      至四月二十四日 三日間)流鏑馬式、和歌式、献茶式、能楽式等の奉納があります。
秋季例大祭(自十月十七日
      至十月二十日  四日間)左記の奉祝行事が行われます。
       流鏑馬式(十七日) 和歌式(十八日)献茶式(十九日) 献幣察・能楽式(二十日)
       そのほか古武道、弓道、剣道、吟詠、菊花等の奉納があります。
夏 祭=八月第一土曜 薪能神事
月次祭=毎月一日、七日、十五日

七、祭祀沿革
 明治十年西南の役で、熊本の城下は焼野ケ原となりました。旧藩主を敬い慕っていた旧藩士たちは藩主の御霊を祀り御恩に報い、御恩徳によって、戦いで荒んだ人心を安定させ、熊本の町を発展させようとの願望から崇敬者相集い、細川家に関係の深い
水前寺成趣園の地を選びここに社殿を創建し、細川藤孝公ほか三柱を察鎮しました。後に歴代の藩主十柱及び忠輿公室のガラシャ夫人が合祀されました。
たまたまさきの第二次世界大戦の戦禍を蒙った社殿は殆んど焼失し、辛うじて難を免がれた御神庫と神楽殿を旧社地に移し仮社殿としてお祭りして参りましたが、昭和四十五年に至り御社殿の御再建の機運高まり「御復興奉賛会」を設立し工事を進め、越えて昭和四十八年の十二月七日現在の社殿が見事に完成しました。

八、境内末社稲荷神社
 十代藩主斉茲公により、文化六年一月に勧請御鎮座されました。天保九年十一月には斉茲公御母瑶台院様御勧請の二本木御殿鎮守の稲荷社も合祀されました。
 祭典は、三月初午の日と十一月八日に斎行されます。
   ーーー以下略ーーー
 (神社パンフレットより)
参拝月日  04/04/2007

写真をクリックしてくださいフォトアルバムに移動します。

            境内入口の鳥居                                  拝殿