御由緒 |
臺岐神社
福岡市西区壱岐大字下山門字生の松原
一、御祭神 壹岐眞根子命
一、創立 延宝八年 明治五年十一月三日村社
一、御神徳 仁愛開運
一、例祭 十月十五日・九月一日・七月二十八日
一、由緒
壹岐眞根子命武内宿称の身代となり無実の罪にて死亡。
信仰篤き黒田藩主は、その忠魂に稱えな松林四千百弐拾八坪
を安永四年五月寄附せられる。
近くに神功皇后様の植えられた逆松は有名である。(戦勝祈願)
鳥居 安永三年 午 正月
従四位源朝臣継高公 寄附
奉納 臺岐神社宮司 xxxx
(境内由緒掲示板より)
壱岐神社は壱岐直真根子(いきのあたいまねこ)をまつっています。
『日本書紀』によれば、武内宿称(大和朝廷の初期に活躍したという伝承上の人物で大臣などをつとめる)は、都を留守にしている間に反乱の罪を着せられました。壱岐直真根子は武内宿称を助けるため、身代わりとなって亡くなりました。やがて無実であることがわかりましたが、壱岐直真根子が自分の命を犠牲にしてまで武内宿称につくしたことから、ここに祭神としてまつられました。
生の松原の地名は、神功皇后が松の枝を逆さにさして戦勝を祈ったところ、松の枝が根つき、生き返ったという逆松(さかさまつ)の伝説にちなんで名付けられたと言われています。
7月28日 夏祭り
9月01日 八朔祭り
10月15日 秋祭り
(境内入り口』案内板より)
|