讃岐國二の宮「式内社」大水上神社(おおみなかみ HOME blog

鎮座地 〒767-0022 香川県三豊市高瀬町羽方2136-1 旧讃岐国 三野郡  
電話  0875-74-7817
旧社格等  県社
讃岐國二宮
式内社 讃岐國三野郡 大水上神社
御祭神  ・大山積命
 ・保牟多別命
 ・宗像大神
御由緒   大水上神社由緒略記
 香川県三豊郡高瀬町大字羽方
御祭神 大山積命・保牟多別命・宗像大神
 延喜神名式に「讃岐国三野郡小大水上神社」とあり、香川県内二十四社の一にして、一宮田村神社に次ぎ第二の社として「讃岐二宮」の称がある。
 三代実録によれば、貞観七年十月従五位上より正五位下に次いで同十七年五月正五位上とある。景行天皇の御孫子武殻王当社を尊信し三野、豊田両郡を社領とし給い、延暦二十三年弘法大師入唐の際、参篭祈願し後小松天皇、後花園天皇、称光天皇より勅書を給わり、又源平屋島の戦に両氏戦捷を祈願せり。
 皇室を初め武門武将並国中の崇敬篤く「建久九年二宮社領目録」によれば、二百町歩を有し一大荘園として勢力あり、古く恒例臨時の造営用途等公武官司の正税を以て之を弁す。
 建長年中の大造営に次ぎ、応永末年社殿大破したる時、朝旨により讃岐一円に人別銭を、永享年間に於いては国中の用脚を以て再建し、江戸時代に至っても累代藩主の崇敬深く、京極氏は社領三十石を寄せ奉る。
 明治五年郷社に、昭和八年県社に昇格す。
而して室町時代の作と伝えられる随神像、建久九年の社領目録、建長年中源平両氏の願文、応永三十四年・永享年間の御造営記、天正二年神事次第、宝永六年二宮旧記目録等を残す。
 昭和七年史蹟指定の二宮 窯跡、康永四年県指定文化財石燈篭がある。
 (平成祭データ)
参拝月日  09/22/2008

写真をクリックしてくださいフォトアルバムに移動します。

一の鳥居 拝殿