筑前一の宮「式内社」筥崎宮
一の鳥居(重文) 黒田長政が慶長14年(1609)に建立 |
境内 |
楼門 |
小早川隆景により 文禄3年(1594)に建立 |
楼門上に架かる 「敵国降伏」の額 縦2.38m、横1.46m |
拝殿から本殿 参拝は楼門で行う。 |
本殿 延長元年(923年)に創建された。 |
大内義隆により天文15年(1546)に建立 |
宇佐、石清水と 並ぶ日本三大八幡宮 |
東末社 池島殿・武内社・乙子殿・住吉殿・稲荷社。 |
西末社 龍王社・若宮殿・仲哀殿・厳島殿・民潤社。 |
御神木 筥松 |
お潮井 |
夫婦石 |
蒙古軍の船が使用していた碇石 |
さざれ石 |
大楠 |
ふれると運が湧き出る 「湧出石」 |
筆塚 |
境内から一の鳥居 国道3号線を超えて 博多湾まで続く参道 |
国道側の鳥居 |
お潮井浜 後方は福岡都市高速 |
お潮井浜から 本殿方向 |